-
禁酒、断酒における「適応期」は過去の自分と比較をしよう
艱難辛苦の「壁期(91日〜180日)」を乗り越えれば、心身ともに楽になれる「適応期(181日〜270日)」を迎えます。 壁期に感じていた虚無感や虚脱感にも慣れ、ある程度割り切った感情で過ごせるようになるでしょう。そして、ここまで来ると開始当初は遥か遠い... -
「壁期」は無理せずのんびりと
禁酒、断酒を始めて充実感を得られる「ハネムーン期(15日〜90日)」を過ぎると訪れる断酒の鬼門、それが「壁期(91日〜180日)」です。 多くの断酒者が挫折をして、スリップ(再飲酒)してしまうのがこの期間。 あのオリラジのあっちゃんこと中田敦彦氏もどうや... -
「ハネムーン期」の備えが禁酒、断酒1年突破の鍵
禁酒、断酒を始めると訪れる5つのフェーズ。 今回はこの中から、「緊張期:(0日〜14日)」を過ぎた後に訪れる「ハネムーン期:(15日〜90日)」について記事にします。 いかにも楽しげなネーミングでワクワクしますね。なぜこのように呼ばれているかは後述しま... -
禁酒、断酒の最初にして最大の難関、「緊張期」はこうやって乗り切れ!!
アルコール依存症の方が禁酒、断酒を始めると一年を通して5つのフェーズを経験します。 以上の5つです。当ブログや、様々な媒体で紹介されているので、多くの方がご存知かとは思います。 今回はこれらの中から、禁酒、断酒の始めに訪れる、最初にして最大... -
禁酒、断酒におけるコンフォートゾーンとは
禁酒、断酒における継続成功の鍵はコンフォートゾーンにあります。 コンフォートゾーン(ComfortZone)とは和訳すると居心地のいい、「快適な領域」です。 人は誰しも快適な環境に身を置きたいもの。 あなたは禁酒、断酒が辛く、飲酒習慣を手放し難いと感じ... -
断酒開始から1年経過の効果と変化
2020年11月8日から「禁酒」を開始し、先日遂に1年(365日)を突破しました!! 以前までも何度か「禁酒」を試みるも、続いたのは精々3ヶ月程度。私自身半年以上お酒を一切飲まずに過ごし続けたのは、成人して以来おそらく初めてでしょう。 私のみならず依存症... -
もしも、酒代を投資してたら20年で、1,000万円以上!!?
禁酒、断酒を始めた人間、また自身の飲酒習慣を見直したい人が必ず考えること。 もしも、お酒を一切飲まなければ一体いくらお金が浮くのか…? 以前当ブログにて、飲酒習慣に問題を抱えた日本人が、一斉にお酒をやめたら年間で約4兆円浮くはず…、などとトン... -
コロナ禍で二極化する飲酒構造
2019年末に中国武漢から発生したと言われる新型コロナ。 世界中で猛威をふるい、わが日本においても2020年春頃より感染拡大を見せ、私達の生活様式は一変しました。 感染拡大防止のための様々な対策が行われ、とりわけ印象的だったのが、日本憲政史上初と... -
ウォーキングやランニングするなら朝!その理由と効果
禁酒、断酒が慣れてきたハネムーン期(15日〜90日)以降におすすめなのがウォーキングやランニング。 有酸素運動はストレスを発散し、気持ちをポジティブにさせる効果があるので、禁酒、断酒を継続させたい人はきたる壁期(91日〜180日)に備え習慣化させてお... -
断酒で夢をかなえるゾウ!
夢をかなえるゾウ 著:水野敬也 文響社 禁酒、断酒を始めた方、また始めようと思っている方の心に刺さる内容の物語です。 2007年に初版が発売。翌年の大ベストセラーになり、その年200万部の売上を記録したこの本。当時話題になりドラマ化もされたため...