壁期– tag –
-
あなたも必ずハマる!?禁酒、断酒の洗礼!ダニング=クルーガー効果!!
ダニング=クルーガー効果とは!? それは禁酒、断酒者なら必ず通る禁酒、断酒の障壁です。 ケッコー有名なので聞いたことある人も多いハズ ダニング=クルーガー効果を簡単に説明すると初心者が陥る勘違い万能感、そしてその後に来る実は自分は何も出来ない... -
禁酒、断酒者必見!アルコールが筋トレに超最悪なこれだけの理由!!
禁酒、断酒を始めるとやりたくなること。 そうです!筋トレです! そーなの? 禁酒、断酒をすると、私を含めて大抵の方が時間と体力に余裕が生まれるため、ワークアウトを始めるもの。 どんだけお酒に時間と体力奪われていたんだ!? 禁酒、断酒開始による緊張... -
「壁期」は無理せずのんびりと
禁酒、断酒を始めて充実感を得られる「ハネムーン期(15日〜90日)」を過ぎると訪れる断酒の鬼門、それが「壁期(91日〜180日)」です。 多くの断酒者が挫折をして、スリップ(再飲酒)してしまうのがこの期間。 あのオリラジのあっちゃんこと中田敦彦氏もどうや... -
禁酒、断酒におけるコンフォートゾーンとは
禁酒、断酒における継続成功の鍵はコンフォートゾーンにあります。 コンフォートゾーン(ComfortZone)とは和訳すると居心地のいい、「快適な領域」です。 人は誰しも快適な環境に身を置きたいもの。 あなたは禁酒、断酒が辛く、飲酒習慣を手放し難いと感じ... -
断酒開始から1年経過の効果と変化
2020年11月8日から「禁酒」を開始し、先日遂に1年(365日)を突破しました!! 以前までも何度か「禁酒」を試みるも、続いたのは精々3ヶ月程度。私自身半年以上お酒を一切飲まずに過ごし続けたのは、成人して以来おそらく初めてでしょう。 私のみならず依存症... -
断酒200日経過とその効果
去る2021年5月下旬時点で2020年11月より開始した断酒から「200日」が経過しました。私自身の人生においてもお酒を嗜(たしな)むようになって以来、半年以上飲まなかったのは今回が初めてです。 前回の100日経過以降、私に起こった精神と身体の変化と効果を... -
「断酒うつ」をぶっ飛ばす!ドライブにおすすめな邦楽アルバム10選①
禁酒、断酒を始めると訪れる所謂「断酒うつ」。主に断酒を始めた、「緊張期(0日〜14日)」、そして鬼門と言われる「壁期(90日〜180日)」に多くの禁酒、断酒者が襲われる症状です。 個人差はありますが、この状態になるとやる気が萎え、気持ちが落ち込んで、... -
元大酒飲み町田康が『しらふで生きる』
かつてパンクバンド「INU」でミュージシャンとして活躍し、その後小説家に転向。2000年には「きれぎれ」で芥川賞を受賞した作家、町田康(まちだこう)氏が自身の断酒記録を綴ったエッセイ。 かつて大酒飲みで30年間毎日飲酒をしていた町田氏がどうやって断... -
禁酒100日経過とその効果
20代後半からほぼ毎日飲酒しており、医者にこそかかってはおりませんが、確実にアルコール依存症を罹患していると思われる私が、自身の体調改善と生産性向上のため2020年11月8日より禁酒を決意し実行に至りました。 そこで禁酒開始からこれまでの3ヶ月強...
1